秩父夜祭を見物して

12月3日バスツアーで埼玉県の秩父夜祭を始めて見に行きました。当日は快晴で最高の旅行日でした。現地に午後1時頃到着し、まず明るい内に秩父神社を起点として全体を歩きました。高さ3階にも達する6台の屋台の内4台を見ました。1台1台特長のある豪華絢爛な屋台でした。上町屋台の担当者に聞いた話しですが、屋台は釘一本使わないで組み上げられており、大変重量があり、そのままでは屋台を載せている山車が長期保管に耐えられないので、祭り終了後バラバラに細かく分離し保管するそうです。毎年祭り前に一人の棟梁の指示で組み上げ祭に備えるそうです。とにかく、夜7時から始まる6台の屋台が引き回される道順の見物に有効なポイントには午前中から陣取り合戦になっておりました。我々夫婦も3時頃から適当な位置に陣取り夜に備えました。立って4時間待つのは腰は痛くなるし足は冷たくなるし人は割り込んでくるし大変でした。また大勢の警察官が大声を発しながら交通整理に出ていました。当日は、約15万人の人出だったそうです。一台一台屋台が目の前を通過するたびにビデオカメラをまわしましたが、見物人に押されたり屋台の大きさ、移動の早さに圧倒され納得できる映像を納めることが出来ませんでした。いたし方ありません。有料の桟敷席にでも入れば良かったかもしれません。
毎年見に来る見物人が話していましたが、以前は見物人が25万人もいたので、少なくとも子供は潰されかねないので誰も連れて来なかったそうです。今年は子供連れも沢山いました。不況の影響がここまできたのかも知れません。この状況に祭主催者の方も残念がっていました。我々夫婦は、立ちっぱなしと道路のアスファルトから徐々に冷たさが伝わってきて耐えられなくなってきましたので、屋台を4台みた後、移動し、暖房と座席を求めてファミレスに飛び込みました。冷たさをシャッタアウトする登山靴を履いてくれば良かったと反省しました。同時並行で花火も夜空を飾りました。花火はJR秩父駅や道の駅「秩父」付近が良く見えました。帰りのバスの中は、疲れですぐ眠りに付いてしまいました。自宅に着いたのが翌日の午前2時頃でした。   以上